このパスタについて・・・
ボローニャ(Bologna)はイタリアの街の名前で、
ボローニャ風(alla bolognese)とはミートソース(ラグー)を使った料理のことです。
ミートソースといっても、牛肉、鶏肉、豚肉、魚肉…と、使う肉(ミート)もさまざまですが、
このサイトでは、「○○肉のミートソース」と特定しない限りは牛肉を使ったものをさすことにします。
ここではモッツレラチーズとナスを使った、手軽なミートソーススパゲッティのレシピを紹介しますが、
市販のミートソースはどうも甘ったるいものが多いので、
できればこちらのレシピを参考にして、
ミートソースもぜひ自分で作ってみてください。
|  |
〜 材料 〜
一人分/麺100g用(大盛り150g用) |
・ミートソース |
120cc(150) |
・みじん切りしたニンニク |
5g |
・モッツレラチーズ |
30g(40) |
・拍子切りしたナス |
30g |
・オリーブオイル |
20cc |
・塩 ・粗引きブラックペッパー ・粉状パルメザンチーズ ・パセリ |
適量 |
|
1.材料を切る。
にんにくは皮をむいてみじん切りにします。英語で言うとガーリックアッシュと呼ばれる状態が(右上写真)です。
輪切りにするのとどう違うかというと、火の通りがよくなり、また個体としての存在感がなくなります。トマトソース系やミートソース系パスタでは、
みじん切りにすることが多いです。
そしてナスは右のように拍子切りにし、モッツレラチーズは1cm角に切ります。
| 
 |
2.ニンニクをいためる
オリーブオイルを使い、弱火でニンニクをいためます。ニンニクを使うパスタで最も重要といえる段階です。
ガーリックアッシュは、輪切りしたときよりも熱が通りが早いので全神経を集中させてください。
ここで失敗したら、いさぎよくオイルごとすてて、はじめからやり直したほうがよいです。
ポイントとなるのは、オイルが冷たいうちからニンニクをいれて、ゆっくりといためていくことです。
じっくりと炒めれば炒めるほど、それだけニンニクの旨みがオイルに伝わるからです。
そして、ニンニクが色づき始めたと思ったら次の段階にすすみます。
|  |
3.ナスをいためる
表面に少し焦げが目ができるくらいまでナスをいためます。ナスは油をよくすいます。
|  |
4.ミートソース加えて火をとおす。
ミートソースを加えて火をとおし、ぐつぐつしたら塩で味をととのえます。
|  |
5.モッツレラチーズとスパゲッティを加える。
モッツレラをちらし(右上)、ゆでたスパゲッティを加えてよくからめます。
モッツレラチーズはとけやすいので余熱で丁度いいぐあいに溶けてくれます。
| 
 |
6.盛りつける
皿にもりつけて、ブラックペッパー、パルメザンチーズ、パセリを全体にかけます。
できればブラックペッパーは、自分でひいたものを使うとよいです。
|  |